Quantcast
Channel: きれいのニュース|beauty news tokyo
Viewing all 41961 articles
Browse latest View live

ほんの一手間でティータイムを優雅に♪ 簡単「エディブルフラワーの砂糖漬け」の作り方

$
0
0
急に寒くなった近頃、暖かいお部屋でゆったりティータイムを楽しむ方も多いのではないでしょうか。そこで今回は一手間加えるだけでいつものティータイムをより優雅に変えてくれる「エディブルフラワーの砂糖漬け」のつくりかたを紹介します。   |エディブルフラワーってなに? エディブルフラワーは『食べられるお花』のこと。その中でもビオラは冬の代表的なエディブルフラワーです。 12212123_726203137479635_1527212430_n サラダにしたりケーキに添えたりして楽しみます。 ※一般的なホームセンターで売られているビオラは観賞用です。ハーブ店やエディブルフラワー専門のお店やインターネットでの購入をおすすめします   |「ビオラの砂糖漬け」のレシピ 12201001_726199290813353_1763010219_n |材料|10個分 ビオラ(無農薬のもの) 10輪、卵白 少量、グラニュー糖 少量、グラニュー糖(保存用) 少量 |つくりかた| ①ビオラはよく洗い水気を切って、卵白をハケで一枚一枚丁寧に塗る。 ②グラニュー糖をかけるようにしてまんべんなくつけてから茎を切る。 ③グラニュー糖を敷いた上に置いて乾燥させる。 |ワンポイントアドバイス| ・半日ほどで硬くなってきます。2日ほどで持てるようになります。 ・ビオラは必ず無農薬のものを使いましょう。 ・お友達にだす時は卵アレルギーに気を付けてください。 ・食べるのは“花びらだけ”にしてください。 ・卵白は厚すぎても薄すぎてもNG(何回か練習すると適量やコツがわかってきます)。 ・他のエディブルフラワーでも作れますので、いろんなお花でチャレンジしてみてください。   まるで花の妖精が凍ってしまったような「ビオラの砂糖漬け」。ケーキの飾りや、紅茶に浮かべても、夢のようなティータイムになること間違いなしですよ♪ 12207767_726191130814169_606419743_n   text:nico’s kitchen 主宰 前田 量子 料理家。管理栄養士。ジュニアベジタブル&フルーツマイスター。「皆様のご家庭をレストランに!」というコンセプトで、おもてなし料理、パン、お菓子のお教室を主宰。 http://ameblo.jp/nicos-1109/ 前田量子のcookpad

イマドキ可愛い“ふんわりラフ感”♡ フェルトハットに似合う簡単ヘアアレンジまとめ

$
0
0
人気のつば広のフェルトハット。かぶっているだけでイマドキ可愛さを演出できますが、流行っているからこそ他の人とコーデがカブってしまうこともしばしば。そこで今回は美容師さんたちに、一手間でさらにオシャレに見せてくれるフェルトハット似合う簡単アレンジテクを紹介してもらいました。   |ふんわり簡単シニヨンでハットを着こなす♡ th_151110_01 冬の厚着の季節もヘアアレンジはおしゃれの基本。その中でも注目なのがつば広のフェルトハットにも似合う『シニヨンアレンジ』です。ハットを被ると、トップがぺっちゃんこになってしまいがちですが、それを防ぐためにシニヨンをつくる前のポニーテールの段階で予めトップをふんわり仕上げておくことが重要ポイントです☆ そうしておくと外出先での修正もしやすくなりますし、ハットを脱いだ時もおしゃれなアレンジをキープできますよ。   |簡単☆自分でできるハット・ヘアアレンジ th_151104_01 冬のトレンド『フェルトハット』。普通にかぶってもかわいいけど、ちょっとアレンジするだけで一歩先行くオシャレ感が出ます。 th_151104_012 ざっくり三つ編みをするだけの簡単ローポニースタイルは“ラフさ”がポイントです。   ラフにこなれたお団子アレンジは左右どちらか片方で、結んでお団子を作るだけの簡単スタイル。 th_151104_02 まとめる時にきつくやりすぎず、耳が半分隠れる程度に緩くするのがポイントです。 th_151104_022 by AKAMEEomotesanndoテクニカルディレクター内藤旭   |ハットを脱いでも崩れない◎『くるりんぱ』だけの簡単アレンジ☆ th_151110_03 帽子を脱いだ時に、アレンジが崩れることありますよね。そんな時にぴったりなこのアレンジは、一つ結びを『くるりんぱ』するだけなので、簡単に出先でも手直しできます。あえてきつめにしっかりとアレンジしておくと、ハットを被っている間に、自然とトップの毛がいい感じに崩れて無造作感を出すこともできますよ☆   つば広のフェルトハットをこれから購入する方も、すでにコーデに取り入れている方も、どれも簡単にできるアレンジなので、ぜひマスターしてくださいね!!   出典:美人さんへの近道は”フェルトハット”*”ヘアアレンジ”で♡♡一手間おしゃれテクニック!!! https://airly.co/1971/

ダイエットやニキビ対策に効果アリ!若さをキープする栄養素「レシチン」って?

$
0
0
みなさん「レシチン」という栄養素を聞いた事がありますか? 「レシチン」は体内のあらゆる細胞に含まれている栄養素。私たちの脳や臓器なども細胞からできているため必要不可欠な成分と言われていて、しかも嬉しいことに、ダイエットや美容に高い効果を発揮するんです。 BM_Omega 3 and 6_81257643   |「レシチン」とは? 「レシチン」は脂質の一種で、自然界のすべての動植物の細胞内に存在しており、人間の身体を構成している約60兆個の細胞膜の主要構成成分であり、主に卵黄や大豆に含まれています。 BM_Lecithin-Softgels_64387550 卵黄レシチンにはコリンが多く含まれ、大豆レシチンにはイノシトールが多く含まれています。大豆レシチンは血液中に長く滞在する事が出来る特徴を持つため、動脈硬化や、脳卒中、コレステロール値やダイエットに優れています。卵黄レシチンは脳機能改善の作用に効果があります。   |ダイエットと美容に効果を発揮する理由は? 「レシチン」は細胞内に溜まった老廃物をデトックスする作用があるため、悪玉コレステロールを取除き、中性脂肪を減らす役目があるのでダイエットには欠かせない成分と言えます。 また乳化作用もあり、顔や背中などに出来た醜いニキビなどを撃退する作用もあります。また細胞の老化を防止するためエイジングケアにも効果的で、ハリのある若々しい肌をキープする効果や、そばかすやシミなどを改善する効果があります。   |記憶力回復にも効果的! さらに「レシチン」は神経伝達物質のアセチルコリンを作る際にも必要とされている成分で、精神の安定を促進し、集中力や記憶力のアップや、学習効果の向上にもつながるため、育ち盛りのお子さんにも良い成分です。 また産後の母乳の出などにも効果があるので、妊娠中や、産後のお母さんにもオススメです。   |レシチンが不足すると? 「レシチン」の不足によるカラダへの影響としては、免疫力の低下、不眠、動脈硬化、糖尿病、高血圧、記憶力の低下、悪玉コレステロール、ニキビやそばかすなどが増える、疲労などがあります。 1日の摂取量の目安は「3000mg〜6000mg」と言われていますが、日本人の食品摂取量からのレシチン摂取量は平均1000mg程なため、レシチンを補うにはサプリメントや食生活(大豆製品、ピーナッツ、レバー、卵黄、小麦全粒粉、ゴマ油、小魚など)で補うのが効率的です。   いつまでもキレイで過ごすために欠かせない「レシチン」。まずは習慣的にキチッと摂取することを心がけてみてはいかがでしょうか?   出典:若返りの栄養素“レシチン”が美肌やダイエットに効果あり! text:BETTER MARCHE

あなたの“マストハブ”は見つかった?これから注目すべきスーパーフードは?

$
0
0
ココナッツオイルにチアシード、ローカカオ、アサイーなどの“マストハブ”スーパーフードは、さまざまなオーガニックコスメショップやスーパーなどで気軽に購入できるようになりましたね。日常的に取り入れられるスーパーフードの虜になっている方も多いのでは?! 今後、私が美肌や美腸の対策に取り入れてほしい“マストハブ”スーパーフードは「baobab(バオバブ)フルーツパウダー」!! スムージーやKOMBUCHAと合わせて飲んだり、アサイーボウルやローショートブレッドに混ぜたりと、さまざまな方法で摂取できるのも嬉しいポイントです♪ bnt_20151109_03 バオバブは樹齢1000年とも言われる太い幹に枝が広がる、サン=テグジュペリの小説「星の王子さま」にも登場する、ユニークな形をした地球上で最も大きな樹木。幹・樹皮は生活用品に、根・葉・種は食糧と余すところなく活用されています。また薬としても使われ、まさにスーパーフードと言われる所以たる“アダプトゲン(ストレスへの抵抗能力を高める働きのある天然のハーブ)”として活用されてきました。   |バオバブは“樹になったまま自然と乾燥する”ローフード! バオバブの木の実はココナッツのような堅い殻をもっていてこの実を割ると果肉は種子を包む白い粉状の固まりとなって現れます。これをパウダー状にしたものがバオバブフルーツパウダー! どの課程でパウダー状にしやすいよう乾燥させているかというと、バオバブの果肉は熟成したあと樹になったまま自然に乾燥していくのです。果肉の水分、エキスは新鮮なまま自然に濃縮されていくのです。まさにローフードなんですね。   |ビタミンB群、鉄分、食物繊維が豊富 自然に乾燥した果肉は柑橘フルーツに似た酸味と甘さ、皮が持つほろ苦さもほんの少しだけ感じるクリーム色。栄養素も豊富でビタミンB群(特にビタミンC)、カルシウム、鉄分、水溶性・不溶性食物繊維が豊富です。 bnt_20151109_02 【樹になったまま乾燥する果実は、まさに“ローフード”! 酸味が特徴です♪】 ビタミンCと鉄分で冬でも血色のいい美肌、食物繊維は腸の働きを助けてくれるので年末年始の食べ過ぎ・飲み過ぎ対策にも頼れます!また、抗酸化物質であるポリフェノールも含んでいます。   次々に発売されるスーパーフード! お気に入りの“マストハブ”を見つけて「スーパーフードのある生活」を楽しみましょう!   text & photo:RAW JOURNEY(KATSUTA YUKARI) 2009年よりローフード、スーパーフード中心の食生活にシフト。「What makes your beauty」をコンセプトにしたローフード、スーパーフード の取り入れ方、楽しみ方のレッスン「RAW JOURNEY」主宰。レッスン情報はホームページに。日々の食事はblog instagram

中村アンさんもお気に入り♡ クリスマスに向けてチェックしたいアートラッピング

$
0
0
もうすぐクリスマスのシーズンですね♪ 愛する家族や友人、恋人に日頃の感謝を込めて、自分らしく、気持ちをありのままに表現したギフトを贈りたいもの。そこでチェックしておきたいのが、中村アンさんがイメージキャラクターを務めるギフト&アートラッピングブランド『Champs de Ruban(シャンドリバン)』です。 アートラッピング   展開されるのは「アートラッピング」と「クリエイターズギフト」。   「アートラッピング」は、洋服の素材やフランス製の紙など多種多様な素材を用いた、ファッショナブルでお洒落なラッピングサービス。著名なラッピングデザイナーによる芸術的なラッピングサービスを、店頭のほかWEBでもオーダーできるそうです。 クリエイターズギフト 【フォトグラファー荒川弘之氏による花のポストカード】   「クリエイターズギフト」は、『シャンドリバン』でしか購入できない様々なクリエイターたちとのコラボレーションアイテムが取り揃えられています。 第一弾として展開されるのは、オーガーニックパフュームをクリエイトするHiroko.K 氏、フォトグラファー荒川弘之氏、フラワーアーティストplantica 氏、書道家武田双雲氏らとの個性豊かなクリエイターたちです。   定番アイテムも少しリッチな気分を味わえる、普段に取り入れやすいアイテムばかりなので、様々なハッピーシーンにぴったりなアイテムを見つけてくださいね。   「中村アンさん来店トークイベント」開催! 『シャンドリバン』第1号店のイオンモール四條畷店でのオープンを記念して、2015年11月21日(土)13時より、『シャンドリバン』イメージモデルの中村アンさんを招いて、トークイベントが開催されるとのこと♪ ギフトやラッピング、ファッションなどについてのトークが予定されているそうです。店頭で購入した方に入場券が当たるシリアルコードを配布しているそうなので、この機会に応募してみては? イベント詳細は ▶︎ http://www.cd-ruban.jp ※内容は予告なく変更される可能性があります   問:C&C株式会社 TEL:075-231-2766 http://www.cd-ruban.jp   text:Yumiko Yano

時間によって“食べる目的”は異なる!やせ体質に導く「体のリズムに沿った食事法」って?

$
0
0
みなさんは普段どのように食事をとっていますか? 「朝はしっかりと食べて、夜は少なめに」「1日3食ではなくて4食以上に分けて食べる」とか、逆に「1日1食だけしか食べない」など…人それぞれだと思います。私も個人的には「朝と昼はしっかりと食べて、夜は少なめにする」が良いと思って、ずっと実行していました。 しかし先日体験したファスティングプログラム時に教えてもらった「栄養指導」の内容によると、その食事方法は全く理にかなっていなかったことが判明。今はそのときに教えてもらった食事方法を実践するようにしています。 食事法で重要なのは「人間が本来持つ体のリズムに沿った食事をすること」。 そうすることで太りにくい身体づくりを叶えることができます。今回はそのポイントを簡単に紹介します。   まず1日(24時間)を8時間ごとに次の3つに分けます。 ①4時~12時の「解毒(排泄)」の時間…排便など体の解毒をするのに適した時間帯 ②12時~20時の「消化」の時間…体の中で上手く消化分解ができる時間帯 ③20時~4時の「吸収」の時間…昼と夜に食べた食事の栄養素を吸収し、体を作っていく時間帯   ①の「解毒(排泄)」の時間に朝食をたくさん食べてしまうと、食べたものを消化するためにエネルギーを使ってしまって、解毒(排泄)がエネルギー不足で行われなくなってしまいます。 そして朝食に適している食事は「果物や野菜類のみ」。さらに果物や野菜類は“酵素”を摂取するためにも「生で食べる」ことが重要です! これは、生でないと摂取出来ない酵素を取り入れて、解毒をさらに促進させるためです。 eat_timing_01 また、果物に含まれる“果糖”は血糖値を緩やかに上げる効果があり、血糖値をグッと上げてしまうパンや麺類などと比べて低血糖状態になりにくく、急激にお腹が空くこともなくなります。   ②の「消化」の時間に1日の食事(カロリー摂取)のピークを持ってきます。もちろん栄養バランスの良い食事を心がけるべきですが、カロリーの高い食品はこの時間に摂取するのがベターです。   そして③の「吸収」の時間。簡単に言えば“何でも吸収しやすい時間”になります。よく「夜遅くに食べると太る」と言われるのはこのためです。ですから、遅い時間に食事をするときは、食べる物の内容注意を払うことが重要です。基本的には野菜、炭水化物(ご飯)、たんぱく質(大豆食品)、きのこ類、海藻類をバランスよく摂りましょう。 つい忙しい方だと仕事などで食事の時間が遅くなってしまいがちで「夜は吸収しちゃうから食べない方が良いのかな…」と考えてしまうと思いますが、体に必要な栄養素を取り入れるためと考えて、我慢せずにバランスの良い食事をした方が体内のバランスは良くなります。 eat_timing_main ただし体に必要な栄養素というのはいろいろとありますから、常にそれを計算して食べるなんて難しいですよね?! 次回は簡単に覚える事ができる「食材を選ぶ」方法について紹介します。   text:yoko

冬の“大人っぽ前髪”の新常識?! 話題の『91ヘア』で大人の色気と愛らしさを手に入れる♡

$
0
0
いま巷で話題の9:1に分けた前髪『91ヘア』♡ レングス関係なく大人の色気を演出できて、さらに愛らしい雰囲気になってと、この冬“大人っぽ前髪”の新常識にまでなりそうな勢いです♪ 今回は美容師さんたちにこの話題の『91ヘア』のおすすめスタイルを紹介してもらいましたので、ぜひチェックしてみてください。   |髪を切らずにセクシーさと色気を手に入れる♡ th_151111_01 髪型で簡単に印象を大きく変える方法、それは“分け目を変える”ことです。  特に色っぽさを強調したいなら、『9:1』で分け目を作るのがオススメ☆  簡単、短時間、誰でも“セクシー”な印象になれるので、ぜひ試してみてくださいね♪ by 尾形拳   |『うざバング』の要素も!分け目の“色っぽ黄金比”でさらに魅力的に☆ th_151111_02 『うざバング』は、目にかかるよりも長めの、顔をちょっと隠してしまうくらいに長い前髪のこと。 そんな『うざバング』おすすめのスタイリングは“9:1の分け目”でサイドから流すパターン!  色っぽさがさらに増しますよ♡ by Akihiro Tsuduki   |明るく可愛く見せる『前髪と顔周りのバランス』って? th_151111_03 パッと見て、明るく可愛い女の子って、誰からも好かれますよね♡ その雰囲気を出すためには、前髪と顔周りは重要ポイント!!  流し前髪で目力UPが叶いますし、顔周りに適度なレイヤーをいれることで小顔効果も生まれますよ。 by 阿部豊   |『91ヘア』との相性No.1!ルーズナチュラルなロングヘア th_151111_04 冬オススメしたいのが、巻きすぎないまとめすぎない『ルーズナチュラル』なスタイル☆  最旬のロングヘアスタイルは“前髪”もルーズに流して全体の印象をゆるくまとめるのがポイントです♪  by Akihiro Tsuduki   お気に入りのスタイルは見つかりましたか? この冬、ぜひ話題の『91ヘア』にチャレンジしてみてくださいね♪   出典:【最旬前髪】可愛すぎてトレンドに♡噂の『91ヘア』が冬の大人女性の新常識!? https://airly.co/1975/

芯からしっかり温めて代謝UP!心身ともに安らぐ「野菜たっぷりスープ」レシピ3選

$
0
0
温かいごはんで体の中からしっかり温まりたい今日この頃、日々の生活で不足しがちな野菜をふんだんに使用した「野菜たっぷりスープ」が食卓にあると嬉しい季節になりました。そして、せっかくカラダのことを考えてスープを作るなら“グルテン&乳製品フリー”のものがおすすめです。 乾物や野菜くずでだし汁を作ったり、スパイスを炒めて香りを引き出したり、ココナッツミルクや豆乳などの植物性ミルクを加えたり、フレッシュハーブやナッツをトッピングしたり、コールドプレスオイルをふりかけたり…… 小麦粉や乳製品を使わなくても、食感や味わいにも満足できる健康的なスープを作ることができます。そこで今回は野菜を楽しむ3つのスープレシピをご紹介いたしますね。   |カリフラワーとパースニップのスープ オーブンで焼いたカリフラワーとパースニップ、ココナッツミルク、野菜のだし汁をミキサーにかけてスープを作る。玉ねぎとリンゴをソテーしてカラメル状にしたものをトッピング。トリュフオイルをふりかけて。 #スープ #レシピ #クリーンイーティング #プラントベース #ホールフード #ヴィーガン 出典:instagram @forageddish   |バターナッツカボチャとココナッツのタイカレースープ 玉ねぎ、バターナッツカボチャ、ニンニク、生姜、カレーペースト、塩こしょうを炒めた後に、野菜のだし汁で煮込む。ミキサーでスープを滑らかにして、再度、ココナッツミルク、ライム、ハチミツと一緒に温める。ピーナッツ、コリアンダー、ミントをトッピングして。

#スープ #レシピ #クリーンイーティング #プラントベース #ホールフード #ヴィーガン

出典:instagram @nerdswithknives   |さつまいもとほうれん草のピーナッツ・シチュー 玉ねぎ、ニンニク、生姜、クローブ、カイエン、クミン、塩を炒める。さつまいも、にんじん、野菜のだし汁、はちみつ、ピーナッツバター、ほうれん草を加えて煮込む。ピーナッツをトッピングして。 #スープ #レシピ #クリーンイーティング #プラントベース #ホールフード #ヴィーガン 出典:instagram @naturallyella   ぜひ、家にある食材でアレンジして、スープレシピを楽しんでみてくださいね。   text: Naohiro Maeda(Remember The Lemon) 植物性食材中心のシンプルなレシピ『ローフードBASICS』翻訳。『はじめてのローチョコレート』共著。 http://rememberthelemon.com/ top image出典:instagram @forageddish

もう失敗しない!“保湿”が命の冬にオススメ『二日酔いメイク』4つのポイント

$
0
0
話題の『二日酔いメイク』ですが、雑誌やTVのモデルや芸能人を見よう見真似で挑戦してみたら大失敗、なんて経験ありませんか? これから紹介する4つのポイントを抑えれば、失敗なしで『二日酔いメイク』ができるはず! 写真をよくみて、”バランス”に気をつけて実践してみてください♪ 【お手本はモデル遠藤新菜のこんなイメージ。バランスがすべてなのです】(出典:Instagram @ninaendo_box)   1.水光肌(ツヤ肌) リキッドファンデーション、クッションファンデーション、または水光肌をつくってくれる下地(オススメはETUDE HOUSEのニンフオーラボリューマー)等をつかって、潤い溢れる肌を作り上げます。テカテカと紙一重くらい、上の写真くらい思い切って大丈夫。   2.ぼんやり”にじみ”アイシャドウ 「いかにくすませないか」がアイメイクの信条という方もいるかと思いますが、二日酔いメイクのときは、濃い目のブラウンを二重の間をすこしはみ出すくらいにのせます。スモーキーアイのように濃く重ねないで、あくまでも「お化粧したまま寝ちゃった」感を目指して、ぼんやりにじませるイメージで。アイラインはブラックでまつげの間を埋めていつもどおりに。 【目元はこんなイメージで”にじみ”を演出】(出典:Instagram @ninaendo_box)   3.目の下チーク 二日酔いメイクの最大のポイント! 目の下(涙袋のすぐ下)、通常のチークよりも高い位置に入れます。横幅は、目頭~目尻からすこしはみ出す程度に。最大のポイントであり最大の失敗ポイントでもあるので、鏡をみながらほどよい”火照り感”を目指してすこしずつのせてください。「ちょっと足りない?」くらいがちょうどいいのでやりすぎ注意。オレンジよりピンク~赤系のカラーをチョイスして。 【チークの位置はこれを参考に!リップもこれくらい赤い方がかわいい】(出典:Instagram @ninaendo_box)   4.赤みリップ 1~3の引き算メイクとは対照的に、強めの赤やピンクのリップを。オススメは赤のグラデーションリップです!   いかがですか? “保湿”が命のこの季節にぴったりの『二日酔いメイク』。ぜひ試してみてくださいね。   text:kanacasper(カナキャスパ)(映画・カルチャー・美容ライター/編集者) 編集を手がけた韓国のカリスマオルチャン、パク・ヘミン(PONY)のメイクブック『“かわいい顔”はつくるもの! 秘密のオルチャンメイク』(Sweet Thick Omelet/DVD付/¥1,500・税別)が好評発売中。こころもからだも豊かに美しくしてくれる日々の”カケラ”をブログで収集中。 http://kanacasper.blog.jp/ Instagram:@kanacasper Twitter:@kanacasper top image出典:Instagram @ninaendo_box

暗髪or黒髪でも可愛くまとまる♡ 大流行『ミディアムボブ』2015秋冬人気スタイル集

$
0
0
髪の長さがあごラインから肩につくくらいのレングスの『ミディアムボブ』。ショートボブは子供っぽい印象になってしまうことがある反面、ある程度長さがあるので“大人っぽさ”を強調できます♡ そこで今回は今シーズン人気の『ミディアムボブ』のスタイルを美容師さんたちに紹介してもらいました!   |芸能人にも人気の『前下り』が断トツおすすめスタイル th_151112_01 いま芸能人にも人気の『前下り』スタイルは、横顔をみた時に「前にある髪」の方が「後ろの髪」よりも長くなっていくようなシルエットのこと。後ろがスッキリしているので、上品で大人っぽい印象になります。またスタイリングが簡単で、顔周りの髪の動きで小顔効果もありますよ!   |可愛さの秘密は『前髪』にあった♡ th_151112_02 かっこよさとフェミニンな女性らしさを併せ持つ中性的な雰囲気が人気の『ミディアムボブ』。 ポイントにしたいのが“少しだけ長めの前髪”です☆ 2015秋冬のトレンドに合わせるなら、 目にかかるかかからないかのギリギリでつくる【眉上バング】や、鼻の位置であたりでカットする中途半端な長さの【うさバング】 がオススメですよ!   |暗髪or黒髪でも可愛く仕上がるのも魅力!! th_151112_03 暗髪or黒髪のボブって、実は大人可愛い最強ヘアの一つ。流し目の前髪にすることで大人っぽさを演出できるだけなく目元も強調できます。また眉色を髪色より少し明るくすることで一歩先のオシャレを楽しめますよ♪   |『ミディアムボブ』をさらに楽しむ3つの方法 th_151112_04 大人気の『ミディアムボブ』をさらにおしゃれに楽しめる3つの方法がこちら! (1)柔らかなウェーブスタイリング…ポイントは巻いた髪をしっかりと“手ぐしでほぐす”こと (2)肌色をより美しく見せるレッドorピンク系カラーの髪色にする (3)レイヤーカットを入れて“軽さ”を演出する(人気のマッシュボブに♪)   『ミディアムボブ』はヘアアレンジも楽しめます♪ 可愛くて大人っぽいお似合いのスタイルをぜひ見つけてくださいね!   出典:キュートなのに大人っぽいのがたまらない♡『ミディアムボブ』ってどうしてそんなに人気なの? https://airly.co/1983/

カロリー計算よりも大切!やせ体質を叶える“毎日摂取すべき7つの食材”って?【01】

$
0
0
“やせ体質”に導く食事法は「人間が本来持つ体のリズムやサイクルに沿って食事内容を決めること」が重要で、1日(24時間)を8時間ごとに「解毒(排泄)」の時間(4時~12時)、「消化」の時間(12時~20時)、「吸収」(20時~4時)の時間の3つに分けて食べる物の内容を決めていくのが基本であることは以前お伝えした通りです。 その際に朝食は「果物や野菜を“できれば生のまま”で摂る」ことをオススメしましたが、12時以降の「消化」や「吸収」の時間に当たる昼食と夕食には、どのようなものを食べたら良いのでしょうか? 特に夕食については忙しい方だと時間が遅くなってしまい「吸収してしまうのなら“食べない”方が良いのかな…」と考えてしまうと思います。   ダイエットのことを考えるとカロリー制限や食事の量を減らすことに重点を置きたいと思いがちですが、カロリー計算よりも大切なのは“体に必要な栄養素(食品)をバランスよく食べる”こと。 とは言っても、体に必要な栄養素はいろいろとあり、常にそれを計算して食べるなんて難しいというのが実情だと思います。そこで今回は、簡単に覚える事ができる「食材を選ぶ」方法を紹介します。   毎日摂取するべき食材は全部で7つ。以下の7つの食材を、1日かけてで良いので、全て摂るように心がけましょう! マ=マメ…豆類・豆腐・味噌・納豆などの大豆食品 ゴ=ゴマ…ゴマ・ナッツ類などの種子類 ワ=ワカメ…ワカメ・昆布・ひじきなどの海藻類 ヤ=ヤサイ…緑黄色野菜・淡色野菜など サ=サカナ…魚介類(とくに青魚)や貝類 シ=シイタケ…しいたけ・しめじ・えのきなどのきのこ類 イ=イモ…じゃかいも・さつまいも・里芋・長芋などのいも類   覚え方は簡単です。摂取するべき食材7つの頭文字を取って 「マ・ゴ・ハ・ヤ・サ・シ・イ(孫は優しい)」 と覚えましょう。では7つそれぞれの食材の効能について、今週と来週の2回にわたって簡単に紹介します。   「マ」の豆類には、植物性たんぱく質が豊富に含まれていて「畑のお肉」と言われていますが、マグネシウムが含まれているのも重要なポイントです。 th_magohayasashii_01_01 マグネシウムは天然のリラックス材と言われ、ストレスの多い現代人には不足しがちな栄養素(お酒を飲んだ時や、甘いものを食べた時にも失われてしまいます)。軽い欠乏症としては、足がつったり瞼が痙攣したりと筋肉の緊張状態を引き起こしますが、酷くなると血管の病気につながります。豆腐や豆乳(無調整のもの)で毎日摂るというのもおすすめですが、発酵食品である納豆や味噌だと、酵素も含まれるので“なお良し”です◎   「ゴ」のゴマやナッツは、抗酸化栄養素が豊富なので、がんの予防やエイジングケアに効果があります。 three bowls of peeled nuts (walnut, cashew, pine, sesame, chocolate balls) on background wooden table ゴマはすりごまにしてご飯やサラダにかけて手軽に取り入れられますし、ナッツはお菓子の代わりにつまむのも良いです。ただし、ナッツは生が最もオススメ、生のナッツを手に入れることが難しい方は塩分の入っていない素焼きのものを選びましょう。   「ワ」の海藻類はカルシウム源として理想的な食材です。 Seaweed salad カルシウムは、骨の病気には欠かせない栄養素ですが、カルシウムだけでは体に吸収できないという性質があります。最もカルシウムの吸収率が高まるのが、実はカルシウムとマグネシウムの割合が2:1という割合。この割合の食材が海藻なんです。めかぶやもずくのように買ってきてすぐ食べられるものだと摂取しやすいですし、乾燥ワカメをスープに入れたり、焼き海苔をサラダに混ぜたりと、簡単に摂取できる方法が多いので、ぜひ毎日の食事に取り入れましょう。   今回はここまで。次回は「ヤ・サ・シ・イ」の食材とその効能について紹介します。お楽しみに♪   text:yoko

【M•A•Cアーティストが解説】簡単3ステップ!流行の「ナチュラルふんわり眉」の作り方

$
0
0
自分に合った眉の描き方って、イマイチ分からない。。。という方は少なくないはず。日々「なんとなく」で眉メイクを済ませてしまっていませんか?? そこで今回はM•A•C ナショナル アーティスト木村めぐみさんに、ご自身の顔にメイクをしてもらいながら骨格に合わせた眉の描き方のコツを解説してもらいました! 流行の「ナチュラルふんわり眉」を手に入れて、より魅力的な自分を発見してくださいね♪   Step 1 眉山と眉尻の位置を決め、ペンシルで描く 眉山は正面を見たときの黒目の端のちょうど上、眉尻は小鼻のサイドと目尻を結んだ延長線のあたりに決めるとバランスが良くなります。 mac_eyeblow_012   眉山と眉尻に印を付けて点と点を結び、毛流れを自然に作るように一本一本描き足していきます。そして毛の流れに合わせて下も描き足します。 mac_eyeblow_021 【使用製品:M•A•C M•A•C アイブロウ #リンガリング】   Step 2 パウダーでトレンドの“ふんわり感”を出す 毛が一番生える眉山の部分は濃く、眉頭は薄く乗せます。ペンシルをぼかすくらいのイメージでふんわりとパウダーを乗せるのがポイントです。 木村さん「ブラシの選び方もポイントのひとつ。柔らかな天然毛のブラシがオススメです」 mac_eyeblow_03 【使用製品:M•A•C スモール アイシャドウ #コルク、M•A•C #219 ペンシル ブラシ】   Step 3 眉マスカラを使って、よりナチュラル感のある毛流れに仕上げる 眉頭の毛のみ、立ち上げるように塗るのがトレンド。毛の流れになじませるように全体に塗りましょう! mac_eyeblow_04 【使用製品:M•A•C ウォータープルーフ ブロウ セット #レッド チェスナット】   眉メイクは1アイテムで済ませるのではなく、箇所によって、また、なりたいイメージによってうまくアイテムを使い分けることが大切です! mac_eyeblow_051 みなさんもこの3ステップを基本に流行の「ナチュラルふんわり眉」を手に入れてくださいね!!   《NOTICE》M•A•Cでは今回紹介した「眉メイク」をはじめ、M•A•C アーティストによる「ポイントメイクアップ」がいつでも無料体験できるそうです。予約も不要とのことなので、ぜひ積極的にメイクの相談に訪れてみてはいかが??   《メイク解説&モデル》M•A•C ナショナル アーティスト・木村めぐみさん M•A•Cのナショナル アーティストとしてM•A•C表参道ヒルズ店で日々たくさんのお客様にメイクに関するアドバイスをしながら、さまざまなファッションショーやイベントでも活躍中。   取材協力:M•A•C

ノームコアでかわいい♡ NYLONモデル・野崎智子さんの私服コーデに注目☆

$
0
0
NYLON、mini等のファッション誌で活躍するモデル・野崎智子さん。インスタで公開されている私服姿は、シンプルだけどセンスの良いコーディネートはプチプラで真似できそうだし、トレードマークの黒髪おかっぱは”あえての“ボサボサ感”がなんともキュートで、メイクとあわせて参考にしたいことだらけなのです♡ tomoko_nozaki_01 【1993年生まれ。独特な雰囲気が魅力のモデル野崎智子さん】(出典:Instagram @tomoconozaki)   オーバーサイズのニットにデニムというノームコアファッションに、ラフにくずした黒髪と赤リップとのバランスが絶妙! tomoko_nozaki_05 出典:Instagram @tomoconozaki   スキニーデニム、スニーカー、黒のトップスというスポーティなコーデをグッチのピンクのバックで女らしく♡ tomoko_nozaki_02 出典:Instagram @tomoconozaki   おへそが見えるくらいの短め丈のトップスがかわいい。それ以外はシンプルすぎるくらいシンプルに。 tomoko_nozaki_03 出典:Instagram @tomoconozaki   ボサボサヘアに丸メガネが十八番。90年代グランジファッションもお似合い◎ tomoko_nozaki_04 出典:instagram @tomoconozaki   全身ブラックコーデもシルエットとサイズ感の妙で個性的でオシャレ!! tomoko_nozaki_06 出典:Instagram @tomoconozaki tomoko_nozaki_07 出典:Instagram @tomoconozaki   シンプルな「わたしのクローゼットにもあるかも!」という洋服を、サイズ感やコーデの技で(そしてもちろんスタイルの良さで)とっても個性的に着こなしている彼女のテクニックはぜひ参考にしてみてくださいね!   text:kanacasper(カナキャスパ)(映画・カルチャー・美容ライター/編集者) 編集を手がけた韓国のカリスマオルチャン、パク・ヘミン(PONY)のメイクブック『“かわいい顔”はつくるもの! 秘密のオルチャンメイク』(Sweet Thick Omelet/DVD付/¥1,500・税別)が好評発売中。こころもからだも豊かに美しくしてくれる日々の”カケラ”をブログで収集中。 http://kanacasper.blog.jp/ Instagram:@kanacasper Twitter:@kanacasper top image出典:Instagram @tomoconozaki

“黒髪でなきゃダメ”な方にオススメ♪ ビジネスマナーOKの『大人可愛いヘア』って?

$
0
0
職場のルールで“黒髪でなきゃダメ”な方、少なくないですよね?! そこで今回は美容師さんたちに、“黒髪”でも透明感や抜け感、そしてラフさとトレンド要素すべて叶える『大人可愛いヘア』を作るポイントを紹介してもらいました。   |『シースルーバング』でさわやかさを演出 th_151113_01 『シースルーバング』は透け感をつくりだすテクニックの一つ。 大人可愛さを手に入れるために合わせたいスタイルは『重ためのボブ』です。重めヘアの可愛さと、 前髪の透明感のさわやかさの両方が手に入ります! 計算された間違いなしのこのスタイルは春にも合う髪型なので、しばらくはこれでOKですよ◎   |コロンとしたフォルムがキュートな『マッシュボブ』♡ th_151113_02 いま街中で急増している『マッシュボブ』は「グラデーションのボブスタイルに、レイヤーが入ったもの」。ボブは比較的重たくなりがちなのですが、『マッシュボブ』なら“黒髪”でもレイヤーが入っているので軽く見えるのが特徴です。   |男性から見てもカッコいい!おしゃれクールヘアはいかが? th_151113_03 センターパートやかきあげバングなど、 ナチュラルにおでこの出せる前髪とビビットなメイクのコンビはクール系の代名詞。“おしゃれかっこいい”はどの男女問わず憧れるスタイル♪ “黒髪”だからこそ出せる雰囲気で、大人っぽさと可愛さの両方を実現させましょう!   |面長さんもOK◎フェイスライン自由自在な『ボブ』 th_151113_04 フェイスラインに髪の束がある『ボブ』は輪郭補正効果や小顔効果を狙うことができる万能スタイルです。面長が気になる方でもOK◎ 美容師さんにお任せして、顔の輪郭もチャームポイントにしちゃいましょう♡   実は今回紹介したスタイルはすべて『ボブ』がベースになっています。元々黒い地毛の日本人女性に似合うヘアNo.1と言えば、やっぱり『ボブ』。大人可愛いお気に入りのスタイルを見つけてくださいね♪   出典:黒髪なら今年は『ボブ』でしょ♡大人っぽい・可愛い黒髪ボブを作るコツ https://airly.co/1989/

きれいは“努力の賜物”なんです!見習うべきローラさんのこだわりをチェック☆

$
0
0
映画『バイオハザードⅥ』に大抜擢され、見事ハリウッドデビューを果たすこととなったローラさん。その勢いは止まりません! 【主演のハリウッド女優ミラ・ジョヴォヴィッチとの豪華な1枚】(出典:Instagram @rolaofficial)   そのインスタには、撮影中の南アフリカから、欧米キャストとのにこやかなオフショットや、ワイルドな衣装を持ち前のプロポーションでとってもクールに着こなしている写真の数々が溢れています。 【撮影現場での休憩中に共演者と。絵になる!】(出典:Instagram @rolaofficial)   そしてテレビでの底抜けに明るいキュートなキャラクターとは好対照に、料理上手で食生活にとても気を使っている(過去に1週間の「ジュースクレンズ」を経験済)ことでも知られるローラさん。2015年11月30日(月)には初のレシピBOOK 『Rola’s Kitchen』も発売されます。 lora_recipe_book_01「Rola’s Kitchen」2015年11月30日(月)発売 価格:¥1,500(税別) 発売:エムオン・エンタテインメント】   【調理器具がまず常人ではないローラさんのキッチン】(出典:Instagram @rolaofficial)   【ある日の朝食。アボカド・オニオンスープ、トマト、グルテンフリーのココナッツハニー・トースト】(出典:Instagram @rolaofficial)   【また別の日の朝ごはん。チアシード・プリンとりんごでヘルシーに】(出典:Instagram @rolaofficial)   【そしてまた別の日の朝ごはん。自作の和食のワンプレートがカフェ並みの出来!10年以上、夕食で炭水化物をとっていないとか…】(出典:Instagram @rolaofficial)   【スタッフの為に、チョコチップ・クルミクッキーを夜な夜な手作り。おそらくこれもグルテンフリーなのでしょう!】(出典:Instagram @rolaofficial)   rola_kirei_01 【アイス食べてる!いえいえ、ヴィーガン・チョコレートのオーガニックアイスなのです!】(出典:Instagram @rolaofficial)   一方で私服が辛めで超オシャレ、ストイックにワークアウトにも取り組む姿も。 【テレビ出演時の衣装とは好対照な辛口私服がカッコ良すぎる!】(出典:Instagram @rolaofficial)   rola_kirei_main 【朝からワークアウトも欠かさない!程よくセクシーにお肉もつきつつ引き締まったボディはまさに女子の理想!】(出典:Instagram @rolaofficial)   食べることが大好きな分、口に入れるものにとっても慎重なこと、ワークアウトにしっかり励み、日々のオシャレも手を抜かず、さらにはスタッフのためにクッキーを夜な夜な125個焼くという優しさ…。彼女の伸びやかな美しさは、こうした努力の賜物なのですね?! 「努力なくして美は成らず!」と自分に渇をいれたいときは、ぜひローラさんのインスタをチェックしましょうね♪   text:kanacasper(カナキャスパ)(映画・カルチャー・美容ライター/編集者) 編集を手がけた韓国のカリスマオルチャン、パク・ヘミン(PONY)のメイクブック『“かわいい顔”はつくるもの! 秘密のオルチャンメイク』(Sweet Thick Omelet/DVD付/¥1,500・税別)が好評発売中。こころもからだも豊かに美しくしてくれる日々の”カケラ”をブログで収集中。 http://kanacasper.blog.jp/ Instagram:@kanacasper Twitter:@kanacasper top image出典:Instagram @rolaofficial

寒い冬の“温活ダイエット”に!海外セレブも愛用するお役立ちアイテム3選

$
0
0
寒くなってきたこの季節取り組みたいのは、身体を温めて代謝を上げてくれ、さらにデトックス効果もある“温活ダイエット”。カラダの“冷え”や“むくみ”も解消してくれるので一石二鳥の効果があります。 事実、いつも美しいボディラインをキープする海外セレブたちも“温活ダイエット”に取り組んでいるようです。そこで今回は“温活ダイエット”に役立つ、海外セレブたちも愛用している3つのアイテムを紹介します。   |冬に一番手軽な“温活ダイエット”といえば『入浴』です! celeb_onkatsu_diet_01 photo:amanaimages   実はセレブたちも簡単なダイエットやリラックス法として入浴が大好き。特に入浴剤の力を借りて、さらに効果をプラスするのがお約束。一番人気なのは、なんといってもヴィクトリア・ベッカムやジェニファー・ローレンスなどセレブのレッドカーペット前におなじみの『エプソムソルト』です。これは硫酸マグネシウムの別名で、血行促進をしてくれるのでたっぷり汗をかき、しかもミネラルもたっぷりだから肌も綺麗に! 女優のエリザベス・オルセンは、旅行の際のむくみ対策として、必ずAhavaのNatural Bath Saltsを持っていくと告白。また、モデルのリンジー・ウィクソンはピンクのヒマラヤンソルトで「疲れた日の身体を清める」と語っています。   |ヤングセレブたちのダイエットNO.1アイテムは? celeb_onkatsu_diet_02 photo:amanaimages   短期間のデトックスダイエットの人気が過熱しているなか、いまカイリー・ジェンナーやベラ・ソーンにアシュレイ・ティスデイル、ヴァネッサ・ハジェンズなど若いセレブたちが愛用しているのが「Bootea」の「14DAY TEATOX」というお茶! 14日間飲むことで整腸作用によりデトックスできるという、ティーバッグのお茶で、朝はエナジーを与えてくれるカフェイン入り、夜は翌朝の便通を促す効果のあるカフェインなし、と朝晩それぞれのお茶を飲むだけ! そのままでも美味しいけれど、ナチュラルな甘味料やはちみつ、豆乳、レモンなど味を加えても美味しいのだそう。 こちらのアイテムは日本未発売ですが、みなさんもデトックス効果の高いお茶をこまめに摂取するようにしてみてはいかがでしょうか?   |今アメリカで人気!「ボーンブロス」って? th_born_soup_main ミネラルが豊富で一般的なスポーツドリンクよりも多くの電解質を含まれているだけでなく、カリウムがたくさん含まれていてデトックス効果を期待でき、さらに脂質は含まれていなくて低カロリー。ということで、いまアメリカの美容家の間では「ボーンブロス」というドリンクが注目されています。 「ボーンブロス」は、牛・チキン・魚などの骨を何時間も煮込んで作られたスープのこと。カルシウム、マグネシウム、リンなどのミネラルをたっぷり含み、アミノ酸や良質のプロテインが豊富に含まれています。 中でも「ボーンブロス」に含まれるグリシンは胃酸の生産を促してくれるアミノ酸は肝臓のデトックス機能も助けてくれるだけでなく、コレステロールや中性脂肪を蓄積しにくくすることにより、生活習慣病の予防にも効果があるそうです。   いかがですか? ぜひみなさんもこの冬の“温活ダイエット”に取り入れてみてくださいね!!   出典:簡単ダイエットといえばお風呂!セレブ愛用スリム効果をUPさせる入浴剤って?ヤングセレブたちのダイエットNO.1は14DAY TEATOXでデトックス! top image出典:instagram cooperation:CELESY編集部

可愛さ・大人っぽさ・色っぽさを格上げ!2015冬に挑戦したい『オシャレ前髪』まとめ

$
0
0
今年も可愛いオシャレ前髪がぞくぞくと登場しています! 2015冬のヘアは“重め”、“ゆるめ”がトレンドですが、前髪もその影響を受けているようすです。そこで今回は美容師さんたちに可愛い・大人っぽい・色気あり…などのポイントから、この冬人気のオシャレ前髪を紹介してもらいました。   |いま絶対チェックしたいのは「シースルーバング」「うざバング」「うぶバング」 th_151114_01 前髪ひとつで簡単に印象チェンジは可能です。この冬注目して欲しいのは、抜け感がある「 シースルーバング」、こなれた質感の「うざバング」、そして少し色っぽい雰囲気になる「うぶバング」の3種類。 なりたい雰囲気に合わせてセレクトしましょう! by AnZie 渡辺一正   |秋から人気急上昇♡『うざバング』で大人の色気も手に入れよ♫ th_151114_02 うざバングとは【うざい+バング=うざバング】 、伸ばしかけで目にかかるウザったい前髪のことです。 誰でも美人になれちゃうって噂のこの前髪、目にかかった前髪の隙間から チラッと見える女の子の視線に、男性はミステリアスかつ 色気を感じるそうですよ♪   |前髪の最旬スタイルは『重くキュートに』が合言葉 th_151114_03 流し前髪、センター分け、サイドパート、ワイドバング、ギザギザバング……。いろいろな前髪スタイルが話題になっていますが、共通するキーワードが『重くキュートに』です。   |噂の『91ヘア』が冬の大人女性の新常識!? th_151114_04 『91ヘア』とは、9:1に分けた前髪のヘアスタイルのこと。 レングスを選ばず、大人っぽく色っぽい雰囲気を演出できる、 しかも可愛らしいスタイルだと話題になっているんです!   |今まさにトレンド開始♡『マッシュバング』ってどんな前髪?! th_151114_05 おしゃれな人から今じわじわとブームになりつつある『マッシュバング』。トップから長めに前髪を取って、目の下ギリギリで揃えてカットするので“目を大きく見せる効果”があり、さらにおでこを広めに見せてくれる効果もあります。マッシュボブやマッシュショートなどの流行の”マッシュ”スタイルの新しい流れ。ぜひチェックしておきましょう!   |飾らないのに可愛い!セミロングは『ゆるぼさ×流し前髪』が今年流♡ th_151114_06 セミロングの人、いまスタイリングはどうしてますか? もしスタイリングに悩んでいるなら、断然ゆるぼさエフォートレスがオススメ! そして前髪は「流し前髪」が今年流です♡ 「流し前髪」は毛先の動きにちゃんと流れがあって、すごくまとまりのいいのが特長。だから、ぼさっとしたエフォートレスな感じとバランスよく、可憐さとさわやかさを加えてくれますよ♪ by Akihiro Tsuduki   いかがですか? 近々髪を切ろうと思っている方も、前髪をどうするかずっと悩んでいる方も、まずは冬の人気前髪をチェックしてお気に入りの前髪をぜひ見つけてくださいね!!   出典:可愛いは前髪で作る。今年の冬“絶対”流行る最新『前髪』完全版!! https://airly.co/1986/

バストアップも叶う♡ 老け胸の原因となる“あのクセ”を解消する簡単エクササイズ

$
0
0
寒さも増してきた近頃、老け胸の原因にもなる“クセ”が何気なく出てしまっていませんか? それは「寒いから」といって“体の前で手や腕を組む”クセ。この姿勢は猫背になってしまうので、腹筋が弱ってしまったり、バストが垂れてしまったりなど、ボディラインを美しくキープするにはNGなのです。   ではどうすればいいか? 答えは簡単です。腕や手は体の前で組まずに“後ろにまわすだけ”。そうすれば、自然と胸が開き、腹筋に力が入るのを実感できるはず。まずは普段から『後ろで手(腕)を組む』を心がけましょう! そこで今回はダイエットコーチのEICOさんが教えてくれた「胸を開く姿勢を普段からクセづける」ための簡単エクササイズを紹介します。ぜひトライしてみてくださいね♪   (1)背中に腕をまわして、手でひじを抑え20秒キープ。 eico_bust_up_01   (2)(1)の状態ができるようになったら、さらに手の位置を上へ。背中の中央で手を合わせて20秒キープ! eico_bust_up_02   (3)さらに余裕がある人は、(2)の状態から手を組む。 eico_bust_up_03   ボディラインや所作を美しくキープするには、どうしてもあちこちの筋肉を使わざるを得ません。ラクに動こうとすれば、体もだらしなくなってしまうのです。 今回紹介したエクササイズはさりげなくできるポーズなので、電車やエレベーターを待つ時など普段の生活の中でも取り入れられます。胸を開いた姿勢を心がけることで血行も良くなるので、もちろんバストアップも期待できますよ♡

下半身やせを劇的に叶えるお茶3選、毎日摂取すべき7つの食材など今週注目の話題

$
0
0
今週(2015.11.7~2015.11.13)お届けした数多くの話題の中から、特に反響の大きかった話題をご紹介☆ ダイエットしても気になる下半身の見た目が変わらない方は要チェックの『下半身やせを劇的に叶えるお茶3選』や、やせ体質を叶えるカロリー計算よりも大切な『毎日摂取すべき7つの食材』など、週末のひととき一気にまとめてチェック&復習しておきましょう。   |“下半身やせ”を叶えるデトックス効果の高いお茶は? ダイエットを開始して体重は2〜3キロ減ったけれど見た目が変わらない・・・特に脚の太さが変わらないとお悩みの方少なくないのでは? 気になる部分の見た目が変わらないと、ダイエットの成果をいまいち感じられませんよね?! legs_mukumi_tea_main 下半身の見た目が変わらない原因の一つに、下半身に老廃物が溜まったままで“むくみ”が生じていることが挙げられます。そこで今回はしっかりとデトックスして、“むくみ”を劇的にスッキリ解消させる“お茶”を3つ紹介します。   |カロリー計算よりも「バランスの良い食事」が大切! “やせ体質”に導く食事法は「人間が本来持つ体のリズムやサイクルに沿って食事内容を決めること」が重要で、1日(24時間)を8時間ごとに「解毒(排泄)」の時間(4時~12時)、「消化」の時間(12時~20時)、「吸収」(20時~4時)の時間の3つに分けて食べる物の内容を決めていくのが基本です。 th_magohayasashii_01_main ダイエットのことを考えるとカロリー制限や食事の量を減らすことに重点を置きたいと思いがちですが、カロリー計算よりも大切なのは“体に必要な栄養素(食品)をバランスよく食べる”ことで、毎日摂取するべき食材は全部で7つあります。   |東京ディズニーリゾート®のクリスマスがスタート☆ 今年のクリスマス、みなさんはどんなデートプランを計画をしていますか? 素敵なデートプランを計画して、彼氏と最高のクリスマスを過ごしたいもの。 TDL_15Christmas_main (c) Disney となると、外せないのが東京ディズニーリゾート®のクリスマスが今年もスタートしました!!   *今回紹介した各記事のより詳しい情報は、下部の「関連記事」よりご確認ください*

ボブ・ミディアムの子必見☆ 短めヘアでもOKな自分でできる簡単ヘアアレンジまとめ

$
0
0
ボブ、ミディアムだと「ヘアアレンジはできない!」なんてことはありません♪ 今回は美容師さんたちに短めヘアでもOKな、自分でできるアレンジ術を紹介してもらいました。   |“ボブでもOK”な可愛いワザありアレンジ♪ th_151115_01 ボブの長さだと、アレンジができないってあきらめてはいませんか? 短くたって、可愛いアレンジができるんです♪ ねじねじして留めるのほんとうに簡単なアレンジ! ヘアアクセを付けたらちょっとしたパーティーにもOKですよ♪   |くるりんぱとゴールドピンでつくる♡【色気ボブアレンジ】 th_151115_02 後れ毛が色っぽさを醸し出す「ボブアレンジ」。ゴム3つでできます◎ (1)両サイドの毛をそれぞれ「くるりんぱ」する (2)両サイドのアレンジのした部分の後頭部も“ハーフアップ”するように結んで「くるりんぱ」する (3)ねじれた部分をほぐして、ボリュームをつけて完成です! 最後にゴールドピンで飾りましょう!!   |ボブがもっと可愛くなる♡簡単『ルーズ編み込み』アレンジ th_151115_03 太めの『ルーズ編み込み』は昨年大流行した「アナと雪の女王」でも登場した幅広い年代に使えるアレンジ♪ きちっと編み込むのではなく“ゆるくルーズな感じ”がポイント☆ 遠目で見てもはっきりとわかるように太めに編み込むのがオススメです!!   いずれもとても簡単にできるものばかりなので、気に入ったら練習してデイリーで活用してくださいね♪   出典:ボブ・ミディアムを200倍可愛く♡自分でできる “短めアレンジ” おすすめ6つ♡ https://airly.co/1994/
Viewing all 41961 articles
Browse latest View live